2023/3/6週 もくもく会

blog_admin|2023年03月10日
もくもく会

こんにちは、フロントエンドエンジニアの 谷(@high_g_engineer)です。
最近、自分が所属するチームと興味がある人達を集めて、業務時間内で好きなテーマを黙々と学習するもくもく会を開催し始めました。

毎朝、好きなテーマの学習に取り組み、金曜に一週間で取り組んだ内容を軽く報告しあうルールにしています。

もくもく会を開いた経緯としては、ここ最近、チームビルディングやエンジニア採用について悩むことが多くなり、これらを改善する為のキーワードとして、「組織的な技術力強化、エンジニア組織のプレゼンス向上、エンジニア個人の市場価値向上」などが浮かび、さらに、これらをまとめて負担なく、ボトムアップでやるにはどうしたら良いか?を考えた結果、エンジニアの本質は個々人の技術力の高さというシンプルな結論にたどり着き、個々人の技術力を高めるところからはじめようというものでした。

エンジニアの技術力や市場価値を高める為には、学習やアウトプットが大事だということは、色々なところで叫ばれていますが、実際問題、それを個人任せにしてしまっている現場が多く、弊社でもその様な状態になっています。
頑張って学習してね!と言葉だけで伝えて、個々のモチベーションに委ねても、コンスタントに学習に取り組める人は少ないと個人的に感じています。

なので、ルールを設け、業務時間を使い、チームとして取り組むことが、各々のモチベを保ちつつ技術力を健全に高めながらチームの開発力を上げることになり、結果としてエンジニア組織全体を強化する近道になるのではないかと思います。

今の所、2週間継続できており、日々の技術学習文化が醸成されつつあります。

併せて今後は週報の様な形で、取り組んだ内容をエンジニアブログに掲載していこうと思います。

以下は今週の取り組んだ内容になります。

今週のもくもく会

  • Webアプリケーションアクセシビリティ読書
    • https://zenn.dev/highgrenade/scraps/756a0161a7d11b
    • アクセシビリティはみんなのため(健常者も障がいを持ってる方みんなも含めて)
    • WCAG2.1というアクセシビリティの基準が存在している
    • まずは機械が読めるかどうか次に人間
  • セマンティクスを意識しないとSEO下がったりする
    • 例)チェックボックスをspanタグで作るのはやめて、inputタグを使おう
  • WAI-ARIA使うとより機械が読みやすくなる。
    • ただWAI-ARIAをちゃんと使ってる企業はそこまで多くない
            太田
            • Andoroid学習mixiの研修資料
              • https://zenn.dev/koji9412/scraps/aefd7836d788c4
              • https://speakerdeck.com/mixi_engineers/
              • Android以外の研修も充実してるよ
              • ディレクトリ構成
              • リソースディレクトリ
              • UIレイアウト
              • sp dp
              • ViewGroup
                • FrameLayout
                • LinearLayout
                • Android界隈ではConstraintLayoutをよく使う
                • 親子構造を作れる
              • かなりコンポーネント指向っぽい
              • ContraintLayout Chain
                • 依存し合った制約
                • ボタン1とボタン2が参照しあってる状態
                • 余白とかの調整できるよ
                • 最近はGUIで調整することが多くなってる
                          磯野
                                  高橋
                                  • TypeScriptのオライリー本の読書
                                    • TypeScriptでConfigファイル作り
                                    • 基本的な型
                                      • 初めて知ったのはsymbol型
                                    • 関数について
                                    • ジェネリクスについて学んだ
                                      • 型の安全性
                                      • Filterという型を定義
                                      • 数値型か文字列型でも使えるように
                                      • 4つ書き方がある
                                    • ジェネリックの型推論
                                      • 型教えなくてもできるけど、明示したほうが良いとは思ってる
                                    • 型の制約
                                                  五十嵐
                                                  • Pre環境でのAmplify CLI実行
                                                    • amplify cliの仕組みがちょっとわかった
                                                    • SSRの事例がほとんどAmplify Console(Hosting)とGitHub連携のものが多い
                                                    • Amplify Console(Hosting)とGitHub連携悪くはないけどなんかGitHub管理者が管理できなさそう感を感じているので極力Circle CIで解決が良い気はしてる
                                                              いさな
                                                              • terraform 実践入門をやった
                                                                • 8.2までおわった
                                                                • マルチAZ構成でvpcを立ててインターネットゲートウェイ経由でcurlでアクセスできるようになった
                                                                • terraform destroyで秒で環境を消せるので経済的な勉強方法だ

                                                               

                                                              今週の報告は以上です!
                                                              週毎に取り組みを掲載していきますので、ご期待下さいませ!