ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ > PM > ロードマップの落とし穴

ロードマップの落とし穴

ou.taiu|2023年11月10日
PM

こんにちは、ランサーズPdMの王です。

期の始りの時期で、まず「何の数字を伸ばすか、何が課題か、どこを攻めるか?」PdMとして考えないといけないことが多いと思います。その中でよく登場されるのはロードマップです。今回はロードマップを作る中での落とし穴について紹介します。

ロードマップに機能のリリーススケジュールを書いている

「xxまでにxx機能をリリースする」をリスト化してロードマップを書く人がよく目にします。

これがプロダクト開発でよくやりがちなことです、自分も一時的にやってしまいましたが、これをやってしまうと、以下のことが起きます。

1.リリースは必ず遅延します

ロードマップの時点で高精度な見積もり調査をしているわけではないので、実際やってしまうと必ずギャップが生じるので、遅れます。

2.誰に向けてどんな価値を提供しているかわからない

機能を書いてしまうと、リリースがゴールになってしまうので、この機能を提供することでどうなるのかの考えなくなります。

3.顧客需要の変化に適応しづらい

機能をロードマップに固定すると、顧客のニーズや市場の動向が変わった場合に対応することが困難になる場合があります。

ロードマップに書くべきこと

機能をロードマップに書いてはいけないことが知りましたが、正しいロードマップの書き方は何なのか?

経営層に向けて報告経験のある方ならわかると思いますが、

経営層は一番関心があることは数字です。数字をいかに達成するのかが知りたいことなので、いつ、いかに達成するかの計画の戦略を表すものはロードマップです。

ですので戦略はロードマップには不可欠と考えます。

戦略は目標を達成するため、どんな課題があり、課題を解消するために誰に向けて、どこに、何を攻めるのかのことです。

例えば

パッケージの依頼率アップする目標に対して、パッケージカテゴリページの直帰率が高いことは依頼に影響するのが課題です。ユーザーからのフィードバックとして、欲しがるパッケージが探しづらいとのことです。となった時、

パッケージを見たいクライアントが欲しがるパッケージを見つける効率をアップする

のが戦略に当たります。

戦略が見えることで、戦略を実行するためのHowの施策を考えて実行していけば良いです。

施策は実際ユーザーのニーズによって変化しますが、すでに検証済みの戦略は早々変更することはないので、その枠内で臨機応変でPDCAを回していくと、施策の効果は戦略に反映され、結果的に目標の達成に近づけると思います。

ぜひ試してみてください。

以上、「ロードマップにおける落とし穴」の紹介でした。

本記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。