-
-
Labels: DevOps
新規事業開発におけるエンジニアの心得〜失敗事例から学ぶツクラナイ開発〜
tsuyoshi(@numanomanu)です。
先日、エンジニア向けのイベントで登壇して来たので、その時の資料を共有させていただきます。【サポーターズCoLab勉強会】新規事業開発におけるエンジニアの心得。
私自身、昨年、CtoCサービスの新規事業の立ち上げからリリース、グロースまでを一通り経験させていただきました。その中で多くの失敗や学びがあり、ぜひその内容をシェアさせていただければと思います。特に、自分が新規事業で携わった pook というサービス(テレビにも何度か取り上げられました)を作っていく上で、主に失敗したことをベースに、学んだことや、こうしておけばよかったことなどを共有できればと思います。
内容としては
- 作りすぎて失敗した事例紹介
- つくりすぎないためにどうするか、コアバリューという考え方がとても大事
- ユーザーに向き合うことが一番重要
- 早く作って早く出す
など、実例や結果を交えながら説明しています。
文面だけでは伝えられない感があるので、是非興味を持っていただいた方は弊社に聞きに来てください。
ランサーズではサービスを成長させてくれるエンジニア、デザイナーを募集しています!
ご興味がある方は、以下URLよりご応募ください。
【中途採用】
フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア
コーポレートエンジニア
SREエンジニア
【新卒採用・その他】
21・22新卒
その他採用情報
関連記事
-
-
AWS セキュリティ対策 〜 操作履歴を CloudTrail で残してみた
こんにちわ。こじまです。 ランサーズでは,AWS を利用してシステムを運用しています。 コンプライアンスの監査,トラブルシューティング,そして,セキュリティ分析を実施するために AWS の操作履歴を残すことは必須です。 今日は,AWS 操作履歴を …
-
-
天下一キーボードわいわい会に参加しました!
ランサーズ Advent Calendar 2019 5日目の記事です。 みなさん、こんにちは。太田(OtaYuki)です。 今回の記事では、私が先日参加した「天下一キーボードわいわい会」での体験を書いていきたいと思います。 まず天下一キーボードわいわい会(以 …
-
-
マルチ商法チェッカー
機械学習を使った違反検知の取り組みを日経BP社様に取材していただきました。 ランサーズが「マルチ商法チェッカー」を無償で公開、検知率は99% マルチ商法チェッカー https://check.lancers.jp/spam