-
-
Labels: DevOps
みんなの使ってるキーボード調べてみた
はじめまして、最近ノートPCからバックスペースキーがポロリしてしまい、PCごと交換してもらった@nanapです。
ところでみんなどんなキーボードで開発してるんだっけ、ということで調べてみました。
リモートワークを行っていたりPCをしまっている人もいるので全員分ではありませんが、今回は取得できたサンプル数(N=13)からご報告します。(あれ?意外と少なかった…)
ちなみにプチ情報としてはMacBook Proが非常に多いです。
windowsは2人ですので、そのあたりもキーボードの比率に影響してくるかもしれません。
それでは結果はどうだったのでしょうか。
結果としては、シンプルにPC付属のキーボードが多かったです。
キーボードの派閥はこんなかんじ
A ) MacBook Proのキーボードそのまま派 4人
コメント
MTGなどに持ち出した時や、家でPCを使うときにキーボードが変わるのが気持ち悪いので、環境を揃えたいのでどうしてもこうなる(以前はHappy Hackingで合わせてました。)
B ) mac 3人
Macのキー配置はそのままでディスプレイからの距離は束縛されないところや、マウス・タッチパッドも併用しているのが特徴です。
コメント
ディスプレイとの距離が作れるのが良いです。
元々そのままのキーボードを使っていましたが、ディスプレイと距離が近過ぎて、首が痛くなってしまうことがありました。今は以前よりも快適です。
C ) Realforce 3人
コメント
うるさすぎない打鍵音と、押し心地で選びました。秋葉原でHHKとMajestouchとリアルフォースを触り比べて決めました。
D ) Happy Hacking 2人
コメント
疲れない。押した時の感触が柔らかい。
E ) FILCO 赤軸 1人

コメント
セレクト理由、「触り心地が一番よかった。テンキーも欲しいけど、邪魔にならないものを選んだ」
誕生日プレゼントを自分で金額上乗せして買ったこだわりのキーボードだそうです。
(「赤軸ってちゃんと書いておいてね!」のこだわりの一品)
こんなこだわり派も
2つメインで常備、月1くらいで交代。
Kinesis の方が多いですが、ここ1ヶ月くらいはHHKBだそうです。
Happy Hacking Keyboard Professional2 墨/無刻印

- 小さい
- キータッチが好き
- キーの間隔が狭いので疲れにくい
- 頑丈
- 優越感
Kinesis Advantage CherryMX 茶軸

まとめ
シンプルなPC付属派が多い一方、こだわり派は打鍵一つにも妥協を許さない姿勢が垣間見える、興味深い結果となりました。
今度はまた違う題材でも調査してみたいと思います。
ランサーズではサービスを成長させてくれるエンジニア、デザイナーを募集しています!
ご興味がある方は、以下URLよりご応募ください。
【中途採用】
フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア
コーポレートエンジニア
SREエンジニア
【新卒採用・その他】
21・22新卒
その他採用情報
関連記事
-
-
githubのissue, pull request 検索をハックする!
こんにちは、エンジニアの上野です。 ランサーズストア の開発責任者として日々奮闘中です。 今日は、エンジニアみんな大好きgithubの検索クエリをハックする!!と題して、検索クエリの解説をしようと思います。githubではissueやpull requestを …
-
-
「天才じゃないからアウトプットを続ける」会社と自身の相互成長を加速させるSREとは
<プロフィール> SRE/採用広報 安達 涼/あだちん(あだち りょう)@adachin0817 大学時代に情報学/サーバに出会い、ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして数社携わる。2018年ランサーズにジョイン。現在はSREとして、ラ …
-
-
複数ターミナルを操作するときの決定版!tmuxの使い方
ランサーズのエンジニアのtomohiroです。 自分が普段使っているツールのひとつ、tmuxを紹介します。特に新しくはないですが、他の人の使い方も気になるんじゃないかなと思ったので、書いてみます。 tmux(terminal multiplexer)とは 1つ …