-
-
Labels: インターンシップ
インターンシップ2日目 開発環境の紹介
この記事は サマーインターンシップ2011 のプログラムの一部として掲載させて頂いております。インターンシップ参加者の個人的な感想となりますことご了承ください。
今日のお題
インターンシップ2日目は、cakephpで管理画面用のデータの処理を作っていました。(未だ完了していませんが^^;;)
ということで、まだcakephpを語れるレベルではないので、今日は開発環境を紹介します。
開発環境の紹介
今回のインターンシップの開発ではフロントサイドがWindows、開発機がLinuxを使って開発を行っています。Windwosからターミナルを呼び出すエミュレータはPoderosa、Linuxの中でのエディタはVimを使っています。
このPoderosaはなかなか高性能で、ウインドウ分割が簡単で、複数のファイルを同時に見れるのはすごく楽です。
Vimも”:tabnew”とコマンドを打てば、簡単にタグエディタ化します。まだ、ショートカットキーや機能が覚えきれていないので、ぎこちないですが、まずはVimをしっかり使えるようにコードをできるだけ触っていくようにします!
ちなみに、Linuxの開発環境も仮想環境で一台用意してもらえました!
おまけ
Macでなら、iTermがPoderosaに近い機能を持っています。よかったらぜひ!
ランサーズではサービスを成長させてくれるエンジニア、デザイナーを募集しています!
ご興味がある方は、以下URLよりご応募ください。
【中途採用】
フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア
コーポレートエンジニア
SREエンジニア
【新卒採用・その他】
21・22新卒
その他採用情報
関連記事
-
-
インターンシップ10日目 合理性&保守性
この記事は サマーインターンシップ2011 のプログラムの一部として掲載させて頂いております。インターンシップ参加者の個人的な感想となりますことご了承ください。 今日のお題 インターンシップ、10日目です。今日は9日目に続いて、ちょっとした機能の開発です。テス …
-
-
インターンシップ 16日目 最終日!
この記事は サマーインターンシップ2011 のプログラムの一部として掲載させて頂いております。インターンシップ参加者の個人的な感想となりますことご了承ください。 今日のお題 インターンシップ、最終日16日目です。 今日は ・今まで書いたコードの内、簡単なもの …
-
-
ランサーズ開発合宿2019 GASとSmartHR APIで業務効率化
みなさんこんにちは。 ランサーズでインターンをしている神谷(GunjiKamiya)です。 自身初投稿となる今回の記事では、自分が参加したLancers開発合宿2019でのことについて書いていこうと思います。 Lancersの開発部では、1年に一度大都会東京を …