-
-
Labels: インターンシップ
インターンシップ9日目 “ユーザー主体”の姿勢
この記事は サマーインターンシップ2011 のプログラムの一部として掲載させて頂いております。インターンシップ参加者の個人的な感想となりますことご了承ください。
今日のお題
インターンシップ、9日目です。午前中はコードレビューして頂いた部分の内容をひたすら修正。午後からは、シンプルな機能ですが一部分を設計&試しにコード作成をしていました。
進捗はやや遅延中ですが、幸い皆さんのアドバイスのおかげで、大きくコケることなくすすめることができています。
今日の気づき
これも当たり前のことですが、リートで開発をしている中でどんなに簡単な機能でもユーザーに迷惑をかける可能性があると実感しています。この前提を決して忘れないようにして、引き続きコーディングを勉強していきます!
やっていることは違いますが、思いは同じかも。
「“ユーザー主体”の姿勢が開発のスピードと質を高める」
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/userprincipal/01/01.html
おまけ
コンクリートの中に鮮やかな草が生えていました。すごい!
ランサーズではサービスを成長させてくれるエンジニア、デザイナーを募集しています!
ご興味がある方は、以下URLよりご応募ください。
【中途採用】
フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア
コーポレートエンジニア
SREエンジニア
【新卒採用・その他】
21・22新卒
その他採用情報
関連記事
-
-
新卒1年目エンジニアが採用活動やってみたらこうなった
昨日は同期の根岸くんの『TypeScirptを使ってReactとreduxをconnectしようとしたらはまった』でした。 今回はLancers(ランサーズ) Advent Calendar 2018の21日目の記事になります。 自己紹介 18卒社会人1年目、 …
-
-
インターンシップ 15日目 プラグインの活用
この記事は サマーインターンシップ2011 のプログラムの一部として掲載させて頂いております。インターンシップ参加者の個人的な感想となりますことご了承ください。 今日のお題 インターンシップ、15日目です。 インターンシップも残すところ2日(今日を含め)。 今 …
-
-
インターンシップ10日目 合理性&保守性
この記事は サマーインターンシップ2011 のプログラムの一部として掲載させて頂いております。インターンシップ参加者の個人的な感想となりますことご了承ください。 今日のお題 インターンシップ、10日目です。今日は9日目に続いて、ちょっとした機能の開発です。テス …