-
-
Labels: デザイン
デザイナー合宿をした話
ユーザーファーストデザイン室(以下UFD)室長兼デザイナーの竹中です。
多彩なバックグラウンドの仲間が集まる、血気盛んなベンチャーにおいて、組織として成長するためには考えることがいっぱいあるなと、日々感じております。
先日もデザイナーの組織課題を題材にした「デザイン組織のつくりかた」という本が出てましたが、みんな同じようなことで悩んでるのかなと感じ、昨年末にUFDで実施した合宿の話をご紹介します。
何故合宿したか
- 半分くらいのメンバーが部の目標を追えていなかった
- それぞれ異なるプロダクト・異なるプロジェクトにアサインされていた
- 仕事の進め方も個々人で動いている
- 結果、部の目標への優先度があげられなかった
- チームで取り組んでいるプロジェクト(アウトプット)がなかった
- 不定期の相互コードレビュー(対象者は固まりがち)
- 毎朝の朝礼で今日のタスク共有
- 週一の部会でレビュー
- 週一の輪講会で定期的に議論はする関係
などがあり、組織としての活動を促進できていませんでした。
組織で動けないと総量が増えませんので、アウトプットも限られます。
メンバーにチームで動くことを意識してもらう必要がありました。こういう場合、体育会系な組織だと、組織長からmustを渡すのもあると思いますが、弊社みたいなビジョンで人が集まってきているベンチャーだと、トップダウンで成功するイメージもなかったので、メンバー間で話し合ってもらう方法を取ることにしました。
準備したこと
・日程確保
やると決めた翌週に日程抑えました
・会場確保
SpaceMarketで身近な会議室を1日確保。下見できるとベスト
・モチベーショングラフ
これだけ事前の宿題にしました。内容は会社に入る前と、入ってから。
・性格診断的なモノ
チームの関係値が客観的に見れるものがあると良い。FFS診断など。今回は事前に会社で受けてたモノを使用。
・おいしいご飯
みんなでイイ思い出を共有するために大事なので恐縮されない程度に奮発してください
・ふせん
でかくて剥がれない3Mのがオススメ。剥がれるたびに集中を欠くので大事
・ペン
潰れない太さの文字がふせんにかければOK
合宿当日やったこと
AM
とにかくAMでなんでも言える空気を作ることを目指しました。
チェックイン
できる限り頭の中をさらけ出して集中する下地を作る
合宿体験談の共有
合宿経験の豊かなゲストをお呼びし「合宿するとこうなるよ」の近未来予想図を語ってもらう
アイスブレイク(モチベグラフ発表)
全員のこれまでの人生を、主観で共有してもらう。全然しらないエピソードだらけで盛り上がる
アイスブレイク(性格診断的なモノ)
お互いの思考の傾向などを共有。「なるほど」という声が多数でて意外
お昼
とにかくリラックス。診断結果の感想など、ほぐれきった状態だとgood
午後
ここからが本番。以下の各項目について、時間を区切って付箋に書いてもらい、張り出していきました
もくもく考えて、ボードに貼って発表
- 現状と課題整理
- 会社全体の動きと課題共有
- 組織の定義確認
- 我々は何をする組織か?
- 何のために、誰のために手を動かす?
- 強みは何?
- 我々が解決するべき課題は何?
- 具体的な解決策は?
- 明日から何をする?
- 具体的にどうやる?
夜
打ち上げ。
やらなかったこと
否定・批判は禁止
スマホ・PCは緊急と休憩時間以外禁止
組織長が答えを決めることはしない。あくまでメンバー自身で決めてもらう。
メンバーの発言を取り消すことはしない
議論が迷宮入った時は、結論を決めずに提案を残す
決まったこと
UFDのやっていきたい・やっていくこと
UFDとして解決していく課題
課題に対する打ち手
週の1日は、UFDとしてプロダクト改善の時間をとる
何が起きたか
毎週1日、自分のアサインされたプロジェクトではなく、
デザイナーの部署としてプロダクト改善の時間をとって動くようになりました。
一人一人の20%でも5人集まれば100%ということで、けっこうな時間をプロダクト改善に向けられるようになりました。
20%の時間でやってるユーザーファーストな取り組みについてはまたの機会に。
以上です。似たような課題をお持ちの方は、合宿を検討してみてはいかがでしょうか。
ランサーズではサービスを成長させてくれるエンジニア、デザイナーを募集しています!
ご興味がある方は、以下URLよりご応募ください。
【中途採用】
フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア
コーポレートエンジニア
SREエンジニア
【新卒採用・その他】
21・22新卒
その他採用情報
関連記事
-
-
ユーザーファーストと仕事について日々考えること
ユーザーファーストデザイン室の三宅です。 現在、ランサーズ株式会社とクオント株式会社の兼務で、クリエイティブディレクション・アートディレクションを担当しています。 社内の企画制作物の担当と、社外のクライアント様への案件を担当しています。(Web、動画、紙、他 …
-
-
「なんかちょっといい感じ」とは何か
はじめまして! プロダクト開発部デザイナーのもりしたです。 今年の3月からランサーズにジョインし、デザインやコーディング業務を中心に、少し前から自分で施策を考えるようになりました。 学ぶことが多く楽しいと同時に、数字が読めず算数ドリルの必要性を感じている今日こ …
-
-
ランサーズ開発ランチ(Lunchers#4)〜海外で働くクリエイターのリアル Taq Yoneda(タクヨネダ)氏〜
開発部 デザイナーチームの上野です。 ランサーズの開発ランチ4回目はカナダのIT企業でデザイナーをされているTaq Yoneda(タクヨネダ)氏に来日していただきました。 Lunchers (ランチャーズ)とは、社外ゲストをお招きして、社内の開発 …